守っていきたい日本の伝統食、梅干し。
作れるようになって次の世代へ伝えていきたいですね^^
クックパッドから人気レシピ10選をまとめてみたので是非参考に作ってみてくださいね♪


もくじ
【人気レシピ10選】梅干しの作り方☆ジップロックで簡単に作れるものから本格直伝樽漬けのものまで!
母直伝!簡単梅干しの作り方 手軽に開始【つくれぽ565件】
母が35年以上作り続ける「お湯をかける」漬け方です。
柔らかい梅干がお好みの方、手軽に漬けたい方に!
焼酎も使いません!
材料
- 梅1キロに対して
- 熱湯たっぷり
- 粗塩150グラム
- 梅の重さの10~18%お好みの塩分で
- 赤紫蘇(塩、酢漬けの市販品)1袋(500グラム)
⬆2~3キロ向けの量なので加減願います
後日、白梅酢が上がった後に使用
*詳しい作り方は母直伝!簡単梅干しの作り方 手軽に開始をご覧ください♪
塩分8%の梅干しの作り方【つくれぽ132件】
義母より教えてもらった方法。
皮が薄く、塩っ辛くない、今までで一番満足のいく出来上がりでしたので、健忘録です。
材料
- 完熟梅(黄色及び薄赤まで待つ)1kg
- 粗塩80g(梅に対して8%)
- ハチミツ80g(梅に対して8%)
- 焼酎適量
*詳しい作り方は塩分8%の梅干しの作り方をご覧ください♪
継承【ふっくら梅干しの作り方】漬け方【つくれぽ129件】
ふっくら美味しい梅干しです。
作り方を詳しく記載しました。
守って行きたい日本の食文化、
梅干しはお家で作ろう!材料 (作りたい量:レシピは梅1㌔に対して)
- 完熟梅1キロ
- 粗塩(天然塩)
昔ながらのしっかりした塩加減なら梅の重量の18~20%(180~200g)
塩分控えめなら13~15%(130~150g) - ホワイトリカー(甲類焼酎)35度以上50ml程度
(塩なじみを良くするためと殺菌が目的) - 赤紫蘇 梅の重量の10~15%(100~150g)
- 粗塩(天然塩)赤紫蘇の重量の18%(18~27g)
*詳しい作り方は継承【ふっくら梅干しの作り方】漬け方をご覧ください♪
ジップロックでの梅干しの作り方
浸透圧で、重石いらず。少量でも出来ます。
バリエーションを手軽に楽しめます。
塩の分量を入力ミスしてました。ゴメンなさい。
材料
- 梅600g
- 瀬戸のほんじお108g(梅に対し18%)
*詳しい作り方はジップロックでの梅干しの作り方をご覧ください♪
柔らか梅干しの作り方
梅干って難しいと思われがちだけど以外に簡単に作れちゃいます♪
塩漬けして干すだけです半年待ってば美味しい梅干の完成です♪
材料
- 梅 (中) 完熟3kg
- 塩400g
- ホワイトリカー『殺菌に用いる』300cc
■ 紫蘇漬け
- 紫蘇の葉150g
- アク出し塩大さじ1
- 保存容器4ℓ
*詳しい作り方は柔らか梅干しの作り方をご覧ください♪
カビの心配無用 さし酢梅干しの作り方
完熟梅を砂糖と塩と酢に漬ければ 土用干しまでそのままで。
カビの心配無用の梅干しです。
漬け汁も調味料としてお勧めです。
材料 (梅1キロに対しての割合)
- 完熟梅1キロ
- ザラメ糖(氷砂糖でも可)300㌘
- 粗塩100㌘
- 酢4カップ
*詳しい作り方はカビの心配無用 さし酢梅干しの作り方をご覧ください♪
梅干の作り方(塩分10%のハチミツ漬)♪
酸っぱさが抑えられた、果肉の柔らかい梅干。
塩分10%はカビ発生の危険がありますが、
ハチミツをタップリ使う事でクリアです。
材料
- 梅10K
- 塩10%1K
- ハチミツ10%1K
- 焼酎35℃200cc
■ 赤紫蘇用
- 赤紫蘇1K
- 塩(赤紫蘇の6~7%)60~70g
*詳しい作り方は梅干の作り方(塩分10%のハチミツ漬)♪をご覧ください♪
梅干しの作り方★初心者向け20%☆R1
米の重石&果実酒瓶で、令和元年の梅干し仕込み中(随時更新)塩分20%で、初心者も成功しやすい。
昔ながら、長期保存可能。
材料 (4Lor5L瓶)
- 南高梅(黄熟、完熟)2kg
- 粗塩(梅の20%)400g
- ホワイトリカー(または35度以上の酒)消毒用適量
■ 赤シソ漬け(赤梅干し用)
- 赤シソ(梅の10~20%)300g
- 塩60g
*詳しい作り方は梅干しの作り方★初心者向け20%☆R1をご覧ください♪
簡単!美味しい!梅干しの作り方☆漬け方
今が漬け時!ふっくら南高梅で漬けてみました!
甘めの梅干し用で塩分は6%です!!
家庭でも簡単に作れるレシピです☆
材料 (1瓶分)
- 梅干し(完熟してきた黄色〜赤の南高梅)1kg
- 粗塩60g
- ホワイトリカー50cc
- 米酢20cc
- 砂糖20g
*詳しい作り方は簡単!美味しい!梅干しの作り方☆漬け方をご覧ください♪
らっきょう酢で美味しい甘い梅干しの作り方
らっきょう酢だけだと物足りなくて。
赤紫蘇を入れて風味と塩味をプラス!
手間が要らず、2ヶ月で美味しい梅干しの完成です!
材料
- 梅(今回は南高梅)1キロ
- らっきょう酢1リットル
- 赤紫蘇の塩もみ(市販を使用)200g
- 梅を漬ける瓶ホワイトリカーで消毒
*詳しい作り方はらっきょう酢で美味しい甘い梅干しの作り方をご覧ください♪






