二十四節気の小暑(しょうしょ)。毎年7月7日頃に当たります。
小暑にはとうもろこしを食べるといいみたいですよ♪
この記事では
- とうもろこしの茹で方(レンジあり)
- 焼きとうもろこし
- とうもろこしの天ぷら
- とうもろこしのかき揚げ
- 生とうもろこしで作るコーンスープ
の順で、クックパッドから人気レシピ10選をまとめてみました!
是非参考に作ってみてくださいね♪
とうもろこしご飯のレシピはこちらにあります〜!


もくじ
とうもろこしは皮ごと簡単レンジでチン!(動画あり)【つくれぽ1,722件】
とうもろこしのゆで方(水から)(動画あり)【つくれぽ2,307件】
単純に「とうもろこしのゆで方」です。とうもろこしは皮をむくと鮮度が落ちていくので購入時は皮付きのまま自宅へ持ち帰ります。しかも時間がたつにつれて甘みはどんどんなくなります。購入後、とにかく早く調理してしまう(ゆでてしまう)のがBESTです!
材料 (?人分)
- とうもろこしゆでる鍋に寝かせて入る本数(我が家の浅鍋では2本)
- 水1,000cc(=1リットル)
- 塩大さじ2(=約30g)
*詳しい作り方はとうもろこしのゆで方をご覧ください♪
フライパンで簡単☆屋台味焼きとうもろこし(動画あり)【つくれぽ378件】
フライパンで簡単に屋台の味ができます♡
作っていると部屋中にお祭りの匂いが漂ってい〜い匂い♡
材料
- とうもろこし1本〜2本
- 醤油大さじ1
- みりん大さじ1
*詳しい作り方はフライパンで簡単☆屋台味焼きとうもろこしをご覧ください♪
バター醤油の♥焼きとうもろこし
レンジでプリプリに加熱したとうもろこしの表面をこんがりバターで焼き、醤油を絡めた焼きとうもろこしです
材料 (1本分)
- とうもろこし1本
- バターまたはマーガリン10g
- 醤油小さじ1
*詳しい作り方はバター醤油の♥焼きとうもろこしをご覧ください♪
とうもろこしの天ぷら
とうもろこしが出回る季節になると家族からリクエストされる、生とうもろこしから作るサクサク甘い天ぷらです❤
材料 (4人分)
- とうもろこし(生)2本
- 小麦粉大5
- 水大3
- 塩ふたつまみ
- 揚げ油適量
*詳しい作り方はとうもろこしの天ぷらをご覧ください♪
トウモロコシの天ぷら/夏の旬野菜

サクサク甘~い♥トウモロコシの天ぷら!おかずにもツマミにも子どもたちのオヤツにも◎。
材料
- 茹でトウモロコシ1~2本
- 小麦粉大さじ2
- 片栗粉大さじ1
- 塩ひとつまみ
- 冷水60cc
*詳しい作り方はトウモロコシの天ぷら/夏の旬野菜をご覧ください♪
生とうもろこしのチーズ入りかき揚げ【つくれぽ248件】
生のとうもろこしにたっぷり粉チーズを加えて、旨みたっぷりのカリカリかき揚げにしました。
材料 (約4人分)
- 生とうもろこし芯を除いて200g~250g(1~2本)
- 小麦粉50g
- 片栗粉20g
- 粉チーズ30g
- 揚げ油適量
- ブラックペッパーお好みで
*詳しい作り方は生とうもろこしのチーズ入りかき揚げをご覧ください♪
とうもろこしのかき揚げ【つくれぽ183件】
子ども達も大好きですぐに無くなります。
とうもろこしの旬の時には是非試してください。
絶対塩で食べるのがオススメです。
材料
- とうもろこし(必ず生のものを)1.5本
- 小麦粉大さじ5
- 塩適量
*詳しい作り方はとうもろこしのかき揚げをご覧ください♪
◆旬のとうもろこしで!コーンスープ【つくれぽ594件】
たくさん、とうもろこしゲットな時は!
ミキサーでがぁーーっと。
材料 (4人分)
- とうもろこし3,4本
- 牛乳400ccぐらい
- コンソメ1ヶ
- 塩、コショウ少々
*詳しい作り方は◆旬のとうもろこしで!コーンスープをご覧ください♪
極旨~♪生とうきびで作るコーンスープ【つくれぽ268件】
冷たくしても温かくしても美味しいです♡
材料 (3人分)
- 生とうもろこし1/2~1本
- 牛乳150㏄
- バター(私のバターの保存で大1個)10g
- 小麦粉小匙2
- ブイヨンキューブ1個
- 塩・胡椒適量
- 有れば飾り用パセリ適量
*詳しい作り方は極旨~♪生とうきびで作るコーンスープをご覧ください♪




