簡単で美味しいくて体に優しい!
今人気の中華粥をお家で作ってみませんか?
クックパッドから人気レシピ10選をまとめてみたので是非参考にみてしてくださいね♪


もくじ
【人気レシピ10選】体に優しい中華粥の作り方*簡単なのに美味しい!
風邪のときに。中国人直伝✽中華おかゆ(動画あり)【つくれぽ803件】
香港出身の上司に教えてもらった中華粥。低カロリーで胃腸にやさしく、ダイエットにも◎
材料 (1人分)
- ごはん茶碗に軽く1杯
- しょうが1かけ
- 青ねぎ1/2本
- 鶏むね肉30~50g
- 薄口しょうゆ小さじ1~
- 塩少々
- ごま油小さじ1/2
- お好みでガラスープの素やうまみ調味料など
*詳しい作り方は風邪のときに。中国人直伝✽中華おかゆをご覧ください♪
生米で炊く中華粥☆【つくれぽ160件】
疲れたときに簡単で胃に優しいお粥さん。生米独特の食感とゴマ油が沁みる美味しさです♪
材料(1~2人分)
- 米180cc(一合)
- 生姜(千切り)1片
- 鶏ガラスープ(中華だし)大さじ1
- 塩コショウ少々
- ゴマ油少々
*詳しい作り方は生米で炊く中華粥☆をご覧ください♪
こっくり。【貝柱と鶏さんで中華粥】旨いよ【つくれぽ101件】
こっくり♪塩分少なくてもね 素材の旨味。それだけで 旨さ感じていたくなるから(笑)倍の量、お薦めします(^m^*)
材料 (2300cc程の水で作る分・丼で5~6杯かな?)
- 干し貝柱中なら3~5個。小なら10個程
- ザーサイ1瓶(1袋)大雑把に細かく切っておきますよ
- 鶏胸身(皮ごと)大きめ1/2枚
- 米半cupより若干多め
- にんにく1/2粒←切ったり 擂ったりしないでネ;
- 胡麻油小匙2
- 酒少々
- 塩少々
- ネギのクズ15センチ程
- 白ネギ・小ネギなど少々
*詳しい作り方はこっくり。【貝柱と鶏さんで中華粥】旨いよをご覧ください♪
健康的にダイエット*オートミール中華粥
食物繊維*ビタミンミネラルが豊富でGI値も低い健康食品です♬胃にも優しくとっても香ばしいお粥で朝ごはん…いかがですか?
材料 (1人分)
- オートミール30g〜(1/2cup)
- ガラスープ顆粒小さじ1/2
- 塩少々生姜(あれば)生千切りorチューブ 少し
- 冷凍ほうれん草等(きのこ等も)ひとつかみ
- 胡麻油*ブラックペッパーお好みで…
*詳しい作り方は健康的にダイエット*オートミール中華粥をご覧ください♪
簡単!米から炊く土鍋de中華粥
100円ショップの土鍋と家にあるもので簡単にできちゃう中華粥!風邪の時はもちろん、お夜食・間食にもピッタリ!お試しあれ☆
材料 (1人前)
- 白米0.5合
- 鶏がらスープの素5g程度
- 鶏肉適量
- コーン適量
- たまご1個
- ねぎ適量
- ごま油数滴
*詳しい作り方は簡単!米から炊く土鍋de中華粥をご覧ください♪
とろとろ絶品♡本格広東粥 中華粥
手間はかかりますが、絶対に絶対に美味しい広東粥。乳白色のクリーミーなお粥が香港にいかずとも、お家でいただけちゃいます。
材料 (2−4人分)
- 米1合
- 鶏のスープ2.5リットル
- 干し貝柱(大)5粒位
- 鶏のだしが濃く美味しくとれたら、貝柱は入れなくてもok
- 油大1生姜(千切り)適量
- 塩適量
*詳しい作り方はとろとろ絶品♡本格広東粥 中華粥をご覧ください♪
中華粥
体調の芳しくない日にはこれです。ダイエットにも!
材料 (2人分)
- ごはん茶碗2杯
- 中華だし小さじ2
- しょうゆ小さじ1
- 卵1個
- ねぎ(みじん切り)大さじ3
- ささみ1本
- ごま油適量
*詳しい作り方は中華粥をご覧ください♪
中華風お粥
たまに食べたくなるお粥。一手間かけて、美味しいお粥
材料 (2人分)
- ご飯茶碗山盛り1杯
- 鶏皮スープご飯の3倍量位
- 塩お好きな量
- ねぎ少々
- 薄あげ1枚
- 黒こしょう少々
- ごま油少々
*詳しい作り方は中華風お粥をご覧ください♪
優しい味*鮭と卵の中華粥
生姜風味の身体温まる中華粥です♪風邪の貴方に栄養と愛情を込めたAnnaのお粥を。。。♡w
材料 (2食分位)
- ご飯200g水400ml
- 鶏ガラスープの素小2
- 酒小1
- 生姜(チューブ)3cm位
- ゴマ油小1
- 白ゴマ小2
- 鮭の切り身(焼き鮭)1/2切れ~お好みの量
- ニラ1本卵1個
*詳しい作り方は優しい味*鮭と卵の中華粥をご覧ください♪
お店の味目指して♪中華粥
地元の中華料理店の味に近づけるように試行錯誤して出来きました。家族に好評の自信のお粥です❀
材料 (2人分)
- もち米1/2合
- 干し海老一掴み
- 鶏がらスープの素小2~大1
- 生クリーム大1~
- ごま油適量
- 油揚げ細切り (無くても可)適量
- かいわれ、小ネギ、松の実など適量
*詳しい作り方はお店の味目指して♪中華粥をご覧ください♪

