今年もやってきました恵方巻きの季節!
旧暦の大晦日に、吉方位を向いて食べる風習がありますね^^
この記事ではクックパッドから、子供が喜ぶ簡単にできる恵方巻き人気レシピ10選をまとめてみましたので、是非参考にして作ってみてくださいね♪


もくじ
初めてでも巻ける!簡単♬恵方巻き・太巻き【つくれぽ819件】
コツさえ掴めば意外と簡単♬
好きな具で作れるし、子どもと一緒に作るのも楽しいです(o^ー^)人
太巻きはお弁当にも♪
材料 (1本分(酢飯3合で4本出来ます))
- のり(全型)1枚
- 酢飯(お好みで硬めに炊いたご飯でも)230g〜(標準250g)
■ お好きな具(今回は海鮮で)
- 胡瓜1/4本
- かんぴょう1本
- カニカマ3本
- サーモン柵をスティック状に切ったもの1本
- びんちょうまぐろ柵をスティック状に切ったもの1本
- 玉子まぐろ、サーモンに合わせスティック状に切ったもの1本
- ねぎとろ適量
- お好みでマヨネーズ少量
■ 道具
- 巻きす(竹)1枚
*詳しい作り方は初めてでも巻ける!簡単♬恵方巻き・太巻きをご覧ください♪
節分の恵方巻にサラダ巻き☆コツ有り【つくれぽ169件】
サラダ巻きです。
我が家の節分の太巻き寿司は毎年これ!
ひな祭りも!
簡単で子供も大好きです。
卵の焼き方にコツがあるよ
材料 (太巻き4本分)
- ご飯2合
- カニカマ12本
- 卵2個
- きゅうり1本
- ツナ缶(適量のマヨネーズで和える)1つ
- マヨネーズ適量
- 砂糖大2分の1
- 塩小2分の1
- サラダ菜やレタス
- ミツカンの寿司酢
*詳しい作り方は節分の恵方巻にサラダ巻き☆コツ有りをご覧ください♪
簡単!子供も大好き☆七福具材の恵方巻き【つくれぽ57件】
実はとても簡単。初めてでもきれいに巻けます!
牛肉入りで子供もペロリ!7つの具材で縁起も◎。
手作りでよりご利益あるかも♪
材料 (4本分)
■ 【牛肉の甘辛煮】
- 牛肉バラ250g
- 酒100cc
- 醤油大さじ2
- みりん大さじ2
- 砂糖大さじ2
- 生姜チューブ4cm
■ 【卵焼き】
- 卵2個
- 白だし大さじ0.5
- 砂糖大さじ1
- 水大さじ0.5
■ 【すし飯】
- ご飯2合
- 酢大さじ2と2/3
- 砂糖大さじ2と2/3
- 塩小さじ1/2
■ 【その他の材料】
- 海苔【大】2枚
- アボカド1個
- 白ごま適量
- きゅうり1本
- サンチュ4枚
- カニカマ4本
*詳しい作り方は簡単!子供も大好き☆七福具材の恵方巻きをご覧ください♪
節分の恵方巻き♡子どもが喜ぶ子鬼の太巻き【つくれぽ54件】
子鬼の寿司で子どもも節分気分を楽しめる♪
中身も子どもの好きなソーセージで食べやすい!!
材料 (2本)
- 海苔2枚
- 酢飯適量
- 卵2こ
- ソーセージ4本
- きゅうり縦に8当分した物を2本
- 黒ごま適量
- 口のパーツ海苔適量
- ほっぺのケチャップ適量
*詳しい作り方は節分の恵方巻き♡子どもが喜ぶ子鬼の太巻きをご覧ください♪
簡単☆韓国風牛肉のり巻き☆恵方巻きにも【つくれぽ39件】
本格的なのは、具材をたくさん用意しなくてはいけないので、具材をシンプルにしました。
でも、子供も喜ぶメニューです。
材料 (4人分)
- ご飯3合分
- 塩適量(目安小1/3ぐらい)
- ごま油適量(目安大1ぐらい)
- 白ゴマ適量(大1強)
- 海苔6枚ぐらい
- サンチェ(サニーレタスでも可)3枚
- 牛肉(うす切り)400gぐらい
- 焼き肉のたれ適量(目安大2ぐらい)
- キムチ(大人用)適量
- マヨネーズお好みで
*詳しい作り方は簡単☆韓国風牛肉のり巻き☆恵方巻きにもをご覧ください♪
恵方巻にも♪穴子の巻き寿司【つくれぽ35件】
お米をつぶさずに優しく巻くのがポイント!
母に大好評の巻き寿司です♪
恵方巻きにどうぞ!
材料
■ 寿司飯
- 米2合
- 水寿司2合の水加減
- 出し昆布5㎝角
■ 寿司酢
- 酢大さじ4
- 砂糖大さじ3
- 塩小さじ1
■ 卵焼き
- 卵4個
- 醤油小さじ2
- だし汁大さじ3
- 酒大さじ1
- 砂糖小さじ2
- 油適量
■ かんぴょう煮
- かんぴょう1袋
- だし300cc
- 醤油大さじ2 1/2
- 砂糖大さじ3
- 味醂大さじ2
■ 巻く具材
- 穴子(小さく切ったものでも可能)適量
- 三つ葉(軽く茹でる)1/2束
- きゅうり(縦4〜6等分にする)1本
- カニカマ1パック
- 桜でんぷ適量
■ サラダ巻き
- ツナマヨ・カニカマ・レタス・きゅうり・卵焼き・マヨネーズお好きな量
■ 巻き寿司用の焼き海苔
*詳しい作り方は恵方巻にも♪穴子の巻き寿司をご覧ください♪
子ども用☆アンパンマンの恵方巻き【つくれぽ19件】
恵方巻にも♪穴子の巻き寿司【つくれぽ17件】
子供から大人まで「みんなが大好きな味」にこだわりました。
お米を2合炊くとジャスト3本分作れます!
3本作りにぴったり!
材料 (1本分の材料なので、3本(白米2合分)作る場合は3倍に。)
- 焼きのり(全型のりサイズ)1枚
- すし飯約220g
- まぐろ味付フレーク(缶詰)(軽く汁気をきる)40g
- 厚焼き玉子(厚さ1cmに切る)1本
- きゅうり(6等分に切る)1本
- カニカマ3本
- マヨネーズ適量
- ごま適量
*詳しい作り方は恵方巻にも♪穴子の巻き寿司をご覧ください♪
子供も!薔薇の恵方巻き(花の太巻き)【つくれぽ10件】
節分に、お祝いに華やかな太巻きはいかがですか?!
今回はタラコですが、明太子、トビコでも(^ ^)
材料 (一本分)
- 酢飯270gくらい
- 卵2個
- タラコか明太子かトビコ適量
- たくあん(なくてもOK)適量
- キュウリ1本
- 海苔一枚
- サーモン適量
*詳しい作り方は子供も!薔薇の恵方巻き(花の太巻き)をご覧ください♪
アンパンマン恵方巻簡単レシピ♪節分【つくれぽ10件】
節料最小限おうちにあるもので作れる恵方巻がないか考えました。
子供達が大好きな材料で節分恵方巻食品ロス無くします
^^
材料 (1本分)
- ソーセージ(ロングなければ普通の粗びき)3本または6本(普通のソーセージの場合
- ご飯2膳弱
- 鰹節、醤油鰹節2つまみ、醤油大さじ1~
- 海苔、ラップ1枚づつ
- 顔デコ海苔、マヨネーズ適量
*詳しい作り方はアンパンマン恵方巻簡単レシピ♪節分をご覧ください♪



